三段の昇進試験ですが複数タゲでボコボコにされてしまう事があるんですよね。
ミルで脱出という手もありますが、ミルもできないほど集団でボコられた状態になると詰みと見ていいのでしょうか?
2018-03-29 Thu 19:05 | URL | タマラ #zerjGMaM [内容変更]
タマラさん
ご質問ありがとうございます。 リカバリーは可能ですが、残り時間、現在の状況によっては詰みとみていいと思います。 モンスターの配置は運ですが、モンスターの認識範囲などを考慮して、どういった順番で倒していけばいいかなど、工夫次第で戦況を優位に進められますので、頑張ってみてください。
2018-03-29 Thu 20:09 | URL | 春野桜子 #- [内容変更]
別に嫌味とか悪気ではないですが、あなたがスマッシュ三段で上げた動画ですが、
結構、運が良かったように思えますね。 特に一湧き目でグレムリンが目の前の端に固まっている点と二湧き目でもソードが固まってますしね。 それと、私の場合、アタック三段なのにメイスでスマッシュしてもグレムリンがデッドリーで一撃死しない場合があって困ってます。 あなたの動画の場合、全てグレムリン、一撃死してますね。 どこに違いがあるのでしょうか? それとも単なる運でしょうか? そして、一湧き目、小さくて素早いグレムリンが覚醒しだすと案外厄介で、タイムロスを食らいます。
2018-03-30 Fri 19:39 | URL | タマラ #zerjGMaM [内容変更]
それと二湧き目ですが、「あれっ最後のウィスプどこに居るんだろう?」と探しまわってしまいタイムロスになる事がありますね。
扉の影とかに地味に居るとよくわからないです。 それとウィスプは倒された後の死体と生きたウィスプの区別がしにくいのも大変ですね。
2018-03-30 Fri 19:43 | URL | タマラ #zerjGMaM [内容変更]
コメントありがとうございます。
動画は攻略の参考になりうる一回分しか上げていませんが、実際は動画のような展開になるまで何度も繰り返し挑戦して撮り直しています。 グレムリンは距離をとられる前に倒すか、距離をとられたらしばらく放って別のモンスターを相手にしていると戻ってきますので、そこをたたきます。とどめを刺して点数を取ることが目的ですが、展開を優位に進めることも重要です。 また、時々ALTを押して生きているモンスターの位置を把握しておくのも重要です。 といったところですが、参考になればと思います。 大変だと思いますが、ご自分のペースで頑張ってください。
2018-03-30 Fri 22:33 | URL | 春野桜子 #- [内容変更]
|